トピックス

後悔しないファクタリングの重大ポイント3つを徹底解説

売掛債権を譲渡し、売掛金の入金よりも早く現金を手にできるのがファクタリングです。
こう書くと単純な契約に見えるかもしれませんが、大金の関わる契約でもあります。
その内容はしっかりと把握しておかないと、後悔してしまうこともあります。

今回は後悔しないファクタリング契約を結ぶためのポイントや、契約の際知っておきたい用語などを解説していきます。

せっかくのファクタリングで後悔しないよう、事前にしっかりと知識を身につけておきましょう。

後悔しないファクタリング利用のポイント3点

ファクタリングという資金調達方法自体に、違法性はありません。
中小企業庁や経済産業省も、利用を推奨している資金調達方法です。

だからといってどこの業者でも、どういった契約内容でも推奨できるのではありません。
とくに業者選びに関しては、後悔しないよう慎重になるべきでしょう。

ファクタリングを利用して後悔しないために、利用前にチェックしておきたいポイントを3つ紹介していきましょう。

ファクタリング業者の見極め方

ファクタリングを利用する際、後悔しないようもっとも慎重に行うべきなのがこの業者の選び方です。

ネットなどでファクタリング業者を検索すると、数多くの業者がヒットします。
どの業者も魅力的な文言を掲載し、顧客獲得を目指しています。
しかし残念ながらすべての業者が優良企業ではないのが現実です。

後悔しないために、まずは何より信頼できるファクタリング業者を見極めることを、最重要課題として捉えておきましょう。

2社間か3社間かの選択

企業向けのファクタリングにはさまざまなケースがあります。
なかでも一般的なファクタリングに関しては「2社間」と「3社間」の、2種類があります。

この2種類に関しては、どちらがよくどちらが悪いようなことはありません。
どちらにもメリットはありますし、当然デメリットもあります。
メリット・デメリットをしっかり理解することで、後悔しない選択が可能となります。

ファクタリングを利用する前に、まずはどちらの契約を選ぶのか、後悔しないためにしっかりと考えておく必要があります。

手数料や契約内容

優良なファクタリング業者を見つけ、ファクタリング契約の種類も決めたら、次のポイントは細かな契約内容です。
後悔しないために、きちんと契約内容を確認することが大切です。

ファクタリングは売掛債権をファクタリング業者に譲渡し、売掛金が入金されるより早く現金化するというものです。

しかしその契約にはさまざまな条件や、付帯事項が含まれていきます。

企業が売掛債権の譲渡契約を結ぶことは、基本的には高額な金額を取り扱う契約となります。
後悔しないよう、手数料はもちろん、こまかな契約内容も十分チェックしてから契約するようにしましょう。

ファクタリング業者の見極めが重要な理由

すでに多くのファクタリング業者が存在し、さらに近年では業者の数が増加傾向ともいわれています。

ファクタリング自体は非常に魅力的で、便利な資金調達のシステムです。
業者が増えること自体は喜ばしいところであるものの、増えることで難しくなるのが業者の見極めでしょう。

後悔しないためになぜそこまで業者の見極めが重要なのか、その理由を解説していきましょう。

ファクタリング業者には免許も資格も不要

ファクタリング業者を開業する時に、とくに免許も資格も必要ないことをご存じでしょうか。

業務内容を考えると貸金業者としての登録や、金融機関としての登録が必要になるイメージがあります。
しかしファクタリング業者に関しては、こうした資格や免許は一切ありません。

その理由としては、ファクタリングは借入金ではないという点があげられます。
ファクタリング業者は利用企業から売掛債権を買い取り、その対価として一定の手数料を差し引いた金額を、利用企業に支払います。

つまり金銭の貸し借りを行っているわけではないため、貸金業法の対象外の業務です。

この借入金ではないというのは、利用企業にとってもメリットがあります。
つまりファクタリングをどれだけ利用しても、借り入れ履歴としては残りません。
そのため企業の信用度の低下を防げることに繋がります。

免許や資格がないから、ファクタリング業者は増えます。
しかし免許や資格がないことは、それだけ法整備が追いついていないともいるでしょう。
悪徳なファクタリング業者を罰する法律がないのは、業者選びで後悔しないためにも押さえておきましょう。

悪徳業者も少なからず存在する

上記の通りファクタリング業を開業する場合、免許や資格は必要ありません。
つまりだれでもいきなり始められるのが、ファクタリング業となります。

こうした業界にはどうしても、悪徳業者が存在してしまいます。

ファクタリング業者の業務に関して、きちんとしたガイドラインを定めた法律が存在していません。
そのためファクタリング業者の中には、いわゆる闇金業者のような、悪徳業者が存在しているのも事実です。

最初にファクタリング業者の見極めがもっとも重要と書いたのは、こうした現実があるからです。
後悔しないように、何より信頼できる業者を見つけることを、最優先としましょう。

ファクタリング業者を見極めるポイント

ファクタリング業者の数は多く、その中には悪徳業者も少なからず存在します。
後悔しないよう、業者の見極めは重要です。
そこで問題となるのが、ファクタリング業者をどうやって見極めるかという点です。

ファクタリング業者が悪徳か優良かを見極め、後悔しないためにも必要なポイントを紹介していきましょう。

契約交渉はかならず対面で

一般的なファクタリング契約の流れを紹介しましょう。
まずファクタリングを利用したい企業が、電話やメールなどでファクタリング業者に申し込みを行います。
ファクタリング業者は必要な情報を受け取り、その情報から契約できるかどうかの審査を行います。

審査の結果利用可能となると、改めてファクタリング業者と正式な債権譲渡契約を結ぶ、こうした流れが一般的です。

ここでポイントになるのが契約の場面です。
実際にファクタリング契約を行う際、とくに初めて利用する業者との契約は、かならず対面で行いましょう。

ファクタリング業者の中には、東京や大阪のような大都市にのみオフィスを構えているところもあります。
地方にはオフィスがないという業者も、多く存在します。
地方の企業にとっては時間も費用もかかることになるものの、それでも契約は対面で行うべきでしょう。

ファクタリング契約では大きな金額が動きます。
高額な金額が動く契約は、やはり対面で不明点をしっかりとリスニングしたうえで、サインするのがおすすめです。

この時そもそも対面契約を渋るようなファクタリング業者は、まず悪徳業者です。
また対面契約をカフェなどで行うことを提案する業者も、あまり信用できません。
こうした業者は自分たちのオフィスがない、もしくは人を迎え入れるようなオフィスではない可能性もあります。
あまりファクタリング業者としては信用できません。

対面で契約を行う際、後悔しないためにできれば複数人数で契約の場に向かいましょう。
ファクタリング会社との債権譲渡契約には、さまざまな内容が盛り込まれています。
経営者の方ひとりでそのすべてをチェックするのは、難しいかもしれません。

信頼できるパートナーとともに契約に挑めば、自分が気づかなかった点に気づいてもらえる可能性もあります。
債権譲渡契約のみ限らず、契約をするときには不明点を残しての契約は危険なので、後悔しないためにも備えておきましょう。

ネットの情報との違いをチェック

後悔しないためにも、実際の契約書を見る前に、改めてそのファクタリング業者が広告などに出していた条件を、チェックしておきましょう。

悪徳業者ほどネット上などでは魅力的な文言を並べて、顧客を獲得しようとします。
しかし実際の契約書では好条件は一切なく、ネット上で謳っていた手数料などは関係なく、高額の手数料を盛り込んでいるかもしれません。

チェックすべきは手数料だけではありません。
入金期日に関してや、後に詳しく解説しますが債権譲渡登記や償還請求権などに関しても確認しましょう。
広告やネット上とは、違う条件が記されているケースもあります。

自身に不利になるような条件が契約書に記載されていないか、事前の情報と違わないかなど、後悔しないために細かくチェックしてからサインするようにしましょう。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリング

一般的なファクタリング契約には、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。
どちらを利用するかを事前に決めておくことも重要です。

仮にA社がB社に100万円の商品を納入し、B者に対する100万円の売掛債権をもっている状態で、ファクタリングを活用するケースを考えます。

A社が単独でファクタリング業者であるC社と、ファクタリング契約を結ぶことを「2社間ファクタリング」と呼びます。
この場合A社は売掛債権をC社に譲渡し、現金を受け取るのです。
その後B社からA社に売掛金の入金が行われたら、A社はC社に必要な金額を入金するという形で、ファクタリングが行われます。

3社間ファクタリングはA社・B社、C社の3社が契約を結ぶファクタリングです。
契約が成立したら、C社はA社に現金を入金します。
ここまでは2社間ファクタリングと同じとなります。
B社は売掛金の入金期日までに売掛金の入金を行い、この売掛金をA社ではなく、C社に直接入金するのです。
これが3社間ファクタリングです。

どちらの方法にも、大きな差はないと思われる方もいるかもしれません。
しかしそれぞれメリットとデメリットがありますので、後悔しないよう押さえておきましょう。

2社間ファクタリングのメリット・デメリット

2社間ファクタリングのメリットは、取引先にファクタリングを利用していることを知られる可能性が低いという点です。

日本の企業間取引では、多くの場合信用取引が行われています。
先に商品やサービスを提供し、その後に入金を受けるというのが信用取引です。
この信用取引を行っているため、売掛債権が存在することになります。

つまり企業間の信頼関係が非常に重要といえるでしょう。
ファクタリングを利用していると「あの会社は資金繰りが厳しい」という印象を、他社に与えてしまいます。
こうした信頼の低下は、その後の取引に影響する可能性があります。
ファクタリングを利用していることが知られることの、デメリットとなるでしょう。
その可能性の極めて低いのが、2社間ファクタリングです。

一方デメリットとしては、手数料の設定が高いという点はあげられます。
ファクタリング業者としては、貸し倒れの可能性がゼロではない債権を買い取るのです。
当然それに応じた手数料を請求します。
これが2社間ファクタリングのデメリットとなります。

3社間ファクタリングのメリット・デメリット

3社間ファクタリングのメリットは、手数料の安さです。

債務者も債権者がファクタリングを行い、債権が譲渡されたことを知ったうえで契約するので、当然貸し倒れのリスクは低くなります。
その分手数料も低く設定されているのが、3社間ファクタリングです。

ファクタリングを行うときは、それだけ急ぎ現金がほしいときでしょう。
安ければ安いほどありがたいため、大きなメリットとなります。

デメリットは債務者に、ファクタリングを利用することを承諾してもらう必要があることでしょう。
債権者としては余計な業務がひとつ増えることとなりますので、デメリットと考えられます。

またファクタリングを利用することを債務者が知るので、やはり企業としての信頼度という点で、不安が残ります。
どういった企業でも、資金繰りが厳しい企業との取引は、なかなか積極的に行いたいものではありません。
こうした信頼度という点では、デメリットがあるといえるでしょう。

手数料や契約内容でのポイント

ファクタリング業者を決め、2社間か3社間かを決定したら、ファクタリング業者の審査を受けます。

審査に無事通過したら実際に契約となります。
後悔しないために、契約の場で知っておきたいポイントを、いくつか紹介していきましょう。

手数料の相場は?

まずは手数料の相場です。
最初に紹介した通り、ファクタリングに関してはまだ法整備が追いついていないという側面があります。
つまり手数料に関しても、明確な基準がないのも事実です。

実際のファクタリング契約では契約する金額や契約社、債務社の状況などで手数料が変動します。
とはいえ一般的な相場はありますので、後悔しないためにもまずは手数料の相場を押さえましょう。

〇企業ファクタリングの手数料相場
• 2社間ファクタリング 15~30%
• 3社間ファクタリング 1~10%

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングには、大きな手数料の差があります。
この点は覚えておくとよいでしょう。

契約書で提示された手数料がこの相場とかけ離れているケースでは、なぜそうなるのかをしっかりとリスニングしておきましょう。
それでも高いと感じた場合は、ほかの業者に依頼することも選択肢に入れておくのがおすすめです。
ファクタリング業者はほかにもいます。
多少なりとも余裕があるのであれば、複数のファクタリング業者に相談するのもひとつの方法です。

債権譲渡登記の有無をチェック

契約書の中でチェックしておきたいのが「債権譲渡登記」に関する項目です。

債権譲渡登記とは、債権を譲渡したことを登記し、法的に譲渡の証明を行うことです。
仮にひとつの売掛債権を複数の相手に売却をしている場合、この債権譲渡登記を行っている方が、その債権をもっていることになります。
ファクタリング業者の中には、この登記を行っている業者もあります。

債権譲渡登記に関する問題点としては、第三者でもその登記を見られるという点です。
2社間ファクタリングのメリットとして、第三者に知られることなく債権を早期現金化できることをあげました。
しかし登記を行うことで、第三者に知られる可能性が出てきてしまいます。

3社間ファクタリングの場合は、ほとんどのケースで債権譲渡登記が行われます。
しかし2社間ファクタリングで登記を行うかどうかは、ファクタリング業者次第です。

どうしても第三者にファクタリングを行っていることを知られたくないという方は、後悔しないためにも、この債権譲渡登記なしで契約できるファクタリング業者を選びましょう。

償還請求権の有無をチェック

続いて償還請求権に関してです。

償還請求権とは、売掛金の支払いに関する権利のことをいいます。
仮に売掛債権の債務者である企業が、売掛金を支払う前に破産や倒産をしてしまうと、債権の回収は難しくなります。

こうしたケースで、償還請求権があるファクタリング契約を結んでいた場合をみていきましょう。
売掛債権を売却した債権者である企業が、その売掛金を保証しファクタリング業者に支払わなくてはいけません。

2社間ファクタリングの流れを思い出してみてください。
ファクタリングを利用した企業は、債権を譲渡してファクタリング業者から、現金を入金してもらいます。
その後売掛金が入金されたら、その売掛金をファクタリング業者に入金する形になります。

この時債務者が倒産や破産などで売掛金を支払わなかった場合でも、利用者は売掛金と同額を、ファクタリング業者に支払わなければいけません。
これが償還請求権ありの契約となります。

償還請求権がある契約の方が、ファクタリングの手数料は低くなります。
しかし当然それだけのリスクを抱える必要があるため、後悔しないためにも、償還請求権をありにするかなしにするかは、慎重に選択しましょう。

アフターサービスにも注目

ファクタリング契約は債権を譲渡し、売掛金の入金よりも早く現金を手にする契約です。
その後売掛金の入金があれば、その売掛金をファクタリング業者に入金して契約は完了です。

しかしファクタリングを利用することは、それなりに資金繰りが厳しい企業である可能性も高くなります。

もちろん各企業ごとにさまざまな考えのもと、ファクタリングを利用しているでしょう。
しかし何かしら問題点がある可能性の高いことも、否定できません。

ファクタリング業者の中には、契約完了後にもアフターサービスを充実させている業者があります。
経理に関する業務を請け負う、売掛金の管理を代行するサービスなどを提供するなどです。
ファクタリング利用後に、経営が安定するようなアフターサービスを行っている業者があります。

もちろんこうしたアフターサービスで資金繰りが安定すれば、ファクタリングを利用する機会も減るでしょう。
そうなる可能性があってもこうしたアフターサービスを行う業者は、ある程度優良業者と考えてよいでしょう。

理想をいえばファクタリングを利用せずとも、資金繰りが安定しているのはベストです。
将来的にそうなれるようなサービスを提供している業者を選ぶことで、後悔しないような選び方につながるともいえるでしょう。

後悔しないファクタリング業者選びのまとめ

ファクタリングとは手元にある売掛債権を早期現金化し、資金繰りを助ける便利なシステムといえます。
銀行から融資を受ける、ビジネスローンを利用するよりも審査は厳しくなく、比較的利用しやすいサービスです。

またファクタリングは債権を譲渡する契約であり、借り入れとは違います。
いくら利用しても、企業としての借り入れ履歴には残りません。
企業としての信用を落とさないのも、おすすめのポイントです。

とはいえ利用する以上、後悔しないように準備するのは重要です。
ファクタリング業者は数が多く、中には悪徳業者とも言えるような業者がいるのも事実といえます。
法外な手数料で契約をする業者などもいますので、後悔しないためにもまずはしっかりと業者を見極めましょう。

ファクタリングは大金がかかわる契約です。
後悔しないようにじっくり選ぶことをおすすめします。

TOPに戻る